SSブログ

自衛隊の銃器更新 [徒然]


20式5.56mm小銃豊和工業製造


1.jpeg.jpg

これでイノシシをバリバリと撃てば、下手な私でも、間違いなく穫れそうな気がします。

0.jpg

拳銃はドイツの名門銃器メーカー、ヘッケラー&コッホ社製で、15発撃てるそうです。

こちらは持ちたいとは思いませんが、323丁で約2,000万円1丁が約65万円ですね。

良い銃器を持たせてあげてください。





nice!(0)  コメント(0) 

因島椋浦町でイノシシの共猟駆除 [有害鳥獣駆除]

5月17日因島椋浦町の一ノ城跡で、イノシシの共猟駆除を行いました。結論から言うと、イノシシは獲れずにダニが50匹とれました。

一ノ城跡-3.jpg

城跡の資料を見ていたら間違いを発見しました。城跡に矢印がありましたが、正しくは右側の矢印の場所が本丸跡です。登山道入り口を赤矢印で示しました。

CIMG3531.jpg

7段の廓の場所は樹木を伐採してあり、分かりやすくなっていました。

CIMG3533.jpg

本丸跡から、美ヶ崎城跡をパチリ。とても良い天気で、日向に居ると暑くて汗が出ました。

CIMG3523.jpg

山ツツジが満開でした。

CIMG3520.jpg

一番東の廓の少し先にイノシシの寝屋が2つありました。大きさからみて昨日のイノシシのモノの様です。

CIMG3537.jpg

リリーちゃんがイノシシを発見して追い出してくれましたがマチには掛かりませんでした。

イノシシの通り道で、マチをはっていると、蚊がブンブンと寄ってきましたが、防虫剤が良く効いて、咬まれることはありませんでしたが、ダニが50匹ほどついていました。



nice!(0)  コメント(0) 

因島椋浦町でイノシシと遭遇 [イノシシウオッチング]

イノシシ2020年5月16日、因島椋浦町にイノシシウオッチングで走っていると、突然車の前を90kg前後のイノシシが横切ったので、ヒックりしました。明日はグループ猟でイノシシ駆除をするので因島椋浦町をターゲットにしましょう。

1.jpg

動画がコチラ


横にはもう1頭、60kg前後のイノシシが居たので、バックしてみましたが、逃げた後でした。




nice!(0)  コメント(0) 

給付金10万円、オンライン申請なら早いという誤解 [徒然]


1.gif

2)パスワード
3)カードリーダー

1.png
4)クライアントソフト

問題点
①マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)などが記載されたプラスチック製のICチップ付きカードで、身分証明書として利用できる。一方、個人番号を記載した緑色の紙のカード(通知カード)には電子証明機能はなく、オンライン申請には使えない。
②オンライン申請をするには、マイナンバーカードが必要なだけでなく、マイナンバーカードを取得した際に設定したパスワードも必要になる。せっかくマイナンバーカードを持っていても、パスワードを忘れていたらオンライン申請はできない。
③マイナンバーカードが読めるカードリーダーが必要。
④ポータルサイトの回線が混んでいる。











nice!(0)  コメント(3) 

イノシシウオッチング [イノシシウオッチング]

2020年5月13日夜のお買い物帰りにイノシシウオッチングをしながら、奥山ダム経由の農道をドライブしていると、40kg前後の小型イノシシ3頭と遭遇しました。車で接近し、少し驚かせてやりました。

イノシシ3頭.jpg

動画はコチラ




nice!(0)  コメント(0) 

福山市でマダニ感染で死亡 [徒然]


マダニの一生

1.jpg

5月6月7月と、マダニの活動が活発になります。

20200129-sfts-fig2-2.png

マダニは、西日本地区での活動が活発で、広島県もその中に入ります。



20200129-sfts-fig2.png

高齢者が感染すると死亡率が高くなります。コロナよりも死亡率が高いので、注意しましょう。

20200129-sfts-fig2-3.png

5月は、ダニの幼虫が多く1ミリ以下なので、白い服以外では、よほど注意しないと見つかりません。草むらに入ったら、ダニが付いたと思って注意した方が良さそうです。

2.jpg

広島県の中でも尾道市は日本紅斑熱の発症も多く、草むらに入る時には長袖・長ズボン・ダニよけスプレーで防衛しましょう。

野良犬には必ずダニがついているので、野良犬が歩いた草むらには必ずダニが居ます。

ががちゃんが元気がないので調べてみたら、ダニに取りつかれていました。

体についたダニは、ダニスティックで取ってやりましたが、眼の周りは数が多く痛がるので、背中にダニ取り液を垂らして様子を見ています。

2.jpg

2割ぐらい獲れた状態がこちらです。

1-IMG_5251.jpg

薬でががちゃんから落ちたダニが、毛布の上に居ました。

1-IMG_5248.jpg

暖かくなったので、毛布は処分して、犬小屋は洗浄・消毒ですね。

山から帰って僅か一週間でこんなにひどくなっていました。

犬には、フロントラインなどがありますが、人間には体毛が少ないので、ダニよけスプレーを使いましょう。

薬効成分30%の「医薬品 サラテクトミスト リッチリッチ30 200mL」がお勧めです。ミストスプレータイプが量が多くお得です。

0027920T_4901080421715_00.jpg

通常は薬効成分が10~15%ですが、サラテクトは子供には強すぎで使えませんが、ダニよけの中では最強です。





nice!(0)  コメント(2) 

玉摺機(レンズエッジャー)の修理 [お仕事]

連休明けの5月7日、眼鏡レンズの加工機(玉摺機)の水が出なくなりました。



e3.jpg

昔は、眼鏡はガラスのレンズを使っていました。左にあるような機械を使っていましたが、削る時の熱を冷ますために円筒の水タンクに水を入れて削っていました。現在の機械はコンピューター制御で、水は水道直結式になっています。

1.jpg

電磁バルブを調べようと、排水タンクの扉を開いてみると、電磁バルブにつないである、ビニールパイプが重さで曲がって、水の流れを遮っていました。(ソルティードッグのオーナー言うところの中折れ?)

パイプを真直ぐにすると、勢いよく水が出ます。コロナの影響でメーカーよりの出張修理が難しいので、自分でアナログ的に修理しました。

1-200507_135723.jpg

木枠の柱に、?型の金具を取り付け、ビニールパイプを載せるだけですが、勢いよく水が出るようになりました。

1-200507_140016.jpg

10年近く使っている機械ですが、買い替えずにすみました。

1-200507_140141.jpg

100万円ほどの機械ですが、長持ちしてくれています。

この会社は、機械を10年・20年・30年と修理をしてくれて使えるように直してくれます。

一番長く使っている機械は、40年間動いています。






nice!(0)  コメント(2) 

木苺ジャムが出来ました。 [徒然]

5月10日木苺の季節になったので、ジャムを作ることにしました。

家内に応援を頼み、秘密の場所に行くと、「ありました。」

1-200510_133852.jpg

これから実りそうなものもあったので、日を変えてもう一度採りに来ましょう。

ジャムづくりは家内にお任せ。熱い間にビンに入れ、逆さまに置いておくと日持ちするそうです。

1-200510_174443.jpg

800グラムほどで、6瓶出来上がりました。

1-200510_174552.jpg

急坂に実っている木苺を、無理な姿勢で採っていたので、腰にこたえました。

今日の三時のおやつは、母の日の娘からの贈り物の「栗きんとん」のおすそ分けで、一服。

1-200510_152106.jpg






nice!(0)  コメント(0) 

防刃ベスト到着 [猟犬リリー]

5月9日リリーちゃんの防刃ベストが届きました。

1-CIMG3460.jpg

すまし顔のリリーちゃんですが、気に入ったようです。

1-CIMG3464.jpg

首には、「リリー」ちゃんの名前を入れ、迷子になった時の連絡先も記入しました。

1-CIMG3461.jpg

反対側には、精工堂のロゴマークを入れました。広告宣伝費として、経費で落とせないものでしょうか?

5月10日、林道に散歩に行きましたが、イノシシの反応なしでした。

CIMG3484.jpg

おっと、5月に入ったので、木苺が実っていました。

集めてジャムを作りましょう。

CIMG3494.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

33年前の船舶時計の修理 [お仕事]

5月9日久々に親子時計タイプの船舶時計の修理が、2台来ました。時計の裏に1987年製造とありましたので。33年前の時計です。船の時計の修理は出向日時が決まっているので、納期に間に合わせるのが大切です。しかし、今回は親子時計なのに、子時計だけが持ち込まれているので、修理完成後の動作確認が出来ません。超特急で修理してお渡ししました。

1-CIMG3434.jpg

時計を壁に2か所ねじ止めしています。上下が逆さまに写っています。

1-CIMG3458.jpg

針を外すと、ムーブメント(機械)を止めるネジが見えます。

1-CIMG3435.jpg

先がとがったヤットコでも外せますが、専用の工具があります。

1-CIMG3436.jpg

これを使うと、文字板に傷をつけるリスクが少なくなります。

1-CIMG3437.jpg

文字盤とムーブメントは、両面テープや接着剤で、軽く固定されています。子時計の構造は簡単です。

1-CIMG3440.jpg

33年前の機械ですが、すでにプラスチックが使われていますネ。

1-CIMG3449.jpg

部品はこれらと、モーターの部分だけです。30年もたっているので、汚れがこびりついているので、爪楊枝などでこすって落とします。洗浄にはベンジンを使用しました。

簡単な構造ですが、使った工具や油です。

1-CIMG3454.jpg

マイナスのドライバーは、文字盤からムーブメントを外す時や、時針を外す時にコジルようにして使います。

グローブオイルは、当店で70年愛用しています。ガラスやケースは、船舶用にはグラスターを使用します。

ルーペは歯車の歯先や軸を調べます。オレンジ色の細長い刷毛は、人毛を使用しています。毛先がすり減るとオレンジ色の軸を削って使いますが、根元まで毛が入っているので50年以上使えます。最近はこんな修理が減ったので、200年以上は使えそうです。プラスドライバーは、1番と2番を使いました。


親子時計の原理です。

J232_079688_1.jpg

子時計の構造は単純です。

J232_079696_1.jpg

子時計を動かす電圧は、24Vで電気工事の資格が無くても、配線工事が出来ますが、親時計の構造や配線の長さにより、電線の太さで、設置できる子時計の数が決まります。






nice!(0)  コメント(0)