SSブログ

箱ワナでイノシシゲット、久々の有害駆除! [有害鳥獣駆除]

2月14日因島公園に設置した箱ワナに小型のイノシシが掛かりました。

久しぶりの有害駆除になります。これで令和年度は、29頭目ですね。

今年はペースが遅いので、有害駆除40頭は無理のようです。

1-IMG_5220.jpg

大人しいので、女の子でしょう。

1-IMG_5218.jpg

エサのミカンは全部食べていました。

1-CIMG2569.jpg

体重は32㎏。これぐらいのイノシシが食べておいしいお肉が取れます。

今日の区長会の後、ゆっくり捌きましょう。

1-CIMG2567.jpg

電気止めさしの動画が、ドライブレコーダーに映っていると思うので、後でアップしましょう。



nice!(0)  コメント(0) 

新型肺炎? [徒然]

2月13日ポカポカ陽気に誘われて、天狗山林道に少し長めの散歩に行きました。

1-200213_144947.jpg

リリちゃんは大喜びで走り回り、痛めている左足も時々使って、林道を走り回っています。呼び戻しを掛けると飛んで帰り、フルノのドックナビが足に当たっていたいぐらいでした。ががちゃんは呼び戻しがきかないので、リードを付けたままです。

1-200213_142254.jpg

林道の上にできたヌタ場の水を美味しそうに飲んでいますが、お腹を壊さないか心配です。

1-200213_143533.jpg

大きな足跡はリリーちゃんのモノでした。イノシシの足跡もありましたが少し古い物で、ががちゃんも反応なしでした。

途中でががちゃんが反応したのは3か所しかなく、猟期もあと2週間、残った猪も少ないようです。

家に帰ると、くしゃみが連発!!

「すわ、新型肺炎にかかったか?」と思っていたら、家内から「花粉症でしょう。山で罹るわけないでしょ!」とぴしゃりと言われてしまいました。

そうなんです、今年は暖かいので花粉症も早く来そうです。とかなんとかパソコンを打っていると目までがかゆくなってきました。

ヤレヤレ…。

16日の日曜日は町内のカローリング大会に出場予定なので、勝ち進むと昼過ぎになります。

次に出猟できるのは23日になります。






nice!(0)  コメント(0) 

ここ掘れ、ワンワン [狩猟]

2月11日ワンちゃんと散歩に行くと、崖の中腹でリリーちゃんが猛烈に吠え始めました。

イノシシでも見つけたのかと思ったら、斜面を掘り始めました。

狸かウサギでも見つけたのかと思いましたが、穴の大きさが小さいので、野ネズミかイタチか、何かでしょうか?

1-200211_171837.jpg

変な癖がついたら困ります。

先日は農林課から、「猟犬が猫を咬んだから、注意するように」との書類が来ていました。








nice!(0)  コメント(0) 

消えかけの横断歩道 [徒然]

2月12日わが家から200mぐらいに新しくセブンイレブンが建設されています。

その前にある横断歩道のペイントが剥がれて見えにくくなっています。

横断歩道の利用者も増えるでしょうし、塗りなおしてほしい物です。

1-200213_123152.jpg

消火栓やマンホールなどのフタのように、剥げにくい塗料はない物でしょうか?

1-200212_112827.jpg



nice!(0)  コメント(0) 

イノシシワナの秘訣(2020年2月追加しました。) [有害鳥獣駆除]

初めてイノシシ用の括りワナを三箇所仕掛けましたが、イノシシが取れるまでに2年掛かりました。くくりワナは、色々とコツや注意することがあります。当然安全第一で、バネのはじける方向に顔を出さないようにしましょう。(失明した方がいらっしゃいます。要注意)

上手な人は、仕掛けて数日で捕ってしまいます。

私が今までに先輩諸兄から聞いたイノシシの括りワナの秘訣を公開します。

もっと良い方法や、注意点があったら教えて下さい、一緒に研究しましょう。

1.イノシシの通り道を調べ、よく通っているスレを探す。(イノシシの足跡の大きさや歩幅も細かく観察し、イノシシの大きさを推測する。)

2.作業中は人間の臭いを残さないため、ゴム手袋を使用し、汗を落とさないようにタオルで鉢巻をする。

3.当日は、整髪料や、コロンをつけない。(タバコも臭いがするので吸わないようにする。)

4.穴を掘るときは、掘った土をバケツに入れて、10m以上遠く離れたところに捨てる。

5.ワナを隠す土は、ワナを仕掛ける近くの表面の土を使用する。穴を掘るときの表面の土だけをバケツに取っておき、使用すると良い。

6.ワナを仕掛けた付近を歩き回り、歩いて臭いを分散させ、ワナの周りだけ人間の臭いがするのを避ける。

7.穴を掘るときは、なるだけ根を切らないようにする。どうしても多少の根が切れて、周りと臭いが違ってしまうので、ワナをセットした後、ペットボトルの蓋に小さい穴を開けておき、近くの山水を汲んできてワナの上から水をまいて、臭いを沈ませて、なじませる。

8.イノシシの前足がワナに掛かるように、木の枝や、石を置き、ワナを踏ませるように仕掛ける。(1.で観察したイノシシの歩幅を参考にして、障害物をまたいだらちょうどワナの穴に来るような位置にセットする)後ろ足にワイヤーが掛かった場合は足が切れたり、ワイヤーが切れたりしやすいので、前足を狙うと良い。

よく観察すると、右足と左足をどの位置に置くかまで判るようになる。右足を狙うか、左足を狙うか決めて穴の位置を調整すると良い。

9.ワイヤーを繋ぐ木は、多少曲がるぐらいの木を選ぶと、ワイヤーや足が千切れ難い。とは言っても細すぎると、木が千切れてしまう。ワイヤーの途中に弾力の有るバネやロープを使っても良い。

ワイヤーを括る位置を樹木の根から1m.ぐらい上にくくると、樹木の弾力が生かせて、ワイヤーの切れる率が下がる。

10.イノシシが掛かったら遠くから分かるように、目印やセンサーをつける。目立つ布をつけた竹ざおをワイヤーの範囲内に立てて、イノシシが暴れたら倒れるようにする。ワイヤーに水糸をくくりつけ枝を通して離れたところにペットボトルに水を入れて吊り下げておく。(ワナに近づいてイノシシが暴れてワイヤーが切れる事故を防ぐためと、ワナの近くに人間の臭いを残さないため。)見回りが楽になるが、時々はワナを調べておかないと、空ハジキしたままではイノシシが掛からない。

11.ワナを見回るときは、同じルートを通らない様に、毎回違った道を通ったり、ワナを掛けた場所の周りを歩き回り、臭いを分散させる。

12.ワナを気付かせないように、あちらこちらをスコップで掘り返し、軽く埋め戻して、イノシシに穴に対しての警戒感をなくさせる。(ダミーの穴を沢山掘っておく)

13.ワナを掛けたスレ以外のイノシシの通り道に、人間の臭いや痕跡をわざと残し、警戒させ、他の道を通り難くする。

14.ワナを掛ける場所は、道路より上に掛ける。下にかけてワナにイノシシが掛かったらイノシシを運ぶときに、上に引き上げるのは大変な労力が必要となる。

15.発情期に雌のイノシシを解体した場合、雌イノシシの尿をペットボトルに入れて運び、ワナの近くに撒くと、雄のイノシシが掛かりやすくなる。

16.ワナの輪の大きさは、小さいほどくくる時間が短くなり、空はじきが少なくなり、捕獲率が上がる。が、そのスレを使っているイノシシの大きさを考慮し、枝や石の配置が重要になる。

17.ワイヤーの締め金具(くくり金具)の前に丸いリング(オーエスピー商会の部品リング1)をはめると、締め上げる抵抗が少なくなり捕獲率が上がる。

18.ワイヤーに天然由来のグリス状の油を塗ると、ワイヤーのすべりがよくなり、捕獲率が上がる。(蝋や油脂など)

19.ワイヤーの油の臭いが強い場合は、木の実や葉を入れた鍋で、煮てから使う。

20.臭いを抜くため、使用する前に土に埋めると良い。

21.イノシシは揮発性の油の臭いは嫌いでないので、ワイヤーの臭いは気にしなくて良い。

22.ワイヤーの臭いを消すには、ワナを仕掛けた周辺に少量の灯油をまいておくとよい。(環境汚染に注意)

23.穴を覆う場合の棒は、割り箸がよい。反対の意見もあります。割り箸はぬれると弾力が出るので、シュロの葉の枯れた茎部分が、パキット折れるので良い。穴をふさいだ箇所は、弾力がないほうがよいようです。ガラスの板にガラス切りで切れ目を入れたものを使う人もいますが、イノシシが掛かるとガラスの破片が山に残り、人や猟犬の足を痛めるので使用しないほうが良い。

24.穴を覆う部分にブリキに切れ目を入れたもので覆い、ワイヤーをその上にセットし、土をかぶせておくと、ブリキ板がイノシシの足にまとわりつき、掛がよくなる。イノシシ駆除レポートを参考

25.イノシシの足がワナを踏み込んでからバネがはじけるように、引き金を引く紐には、3~4㎝遊びを作っておく。遊びが少ないとつま先に掛かる率が高くなり危険。

26.自然薯を掘り出すスコップが、ワナ用の穴を掘るのに便利です。深い穴も楽にほれます。いしがあると、反対が尖っているので、石があっても割ったり出来ます。欠点は重いことです。ダミーの穴を掘るときも、短時間でほれます。イノシシと出会っても槍代わりになりそうです。(山芋掘りとも云う山間部のDIYホームセンターで4.000円程度丸型が良い)

27.1メートルぐらいのくくりワナのワイヤーを作り、10ミリ以上の太さの5メートルぐらいのロープをつけたものでイノシシの口に輪を引っ掛けて、イノシシを引き出すと良い。力が入らないときは、ロープの途中にコブを作ったり30センチぐらいの枝を結びつけると、重いイノシシも引き出しやすい。複数人でイノシシを引き出すときは、後ろ足にもロープをつけて、方向を修正すると良い。溝に落ちそうになったり、樹に引っかかっても、乗り越えやすい。引出ロープにシートベルトの古いものを使うと、肩にかけて引っ張っても痛くないし、力が入れやすい。滑車一つと、5m以上の細いロープを使うと、50%の力で引っ張れる。

28.箱ワナの餌は、米ぬか・芋・ミカンなどを使うが、ぶとうパンもイノシシが好む。箱ワナの上にコンパネなどをおいておくと、カラスが餌を見つけにくく、雨が降っても餌が濡れない。両扉は、最初は両方開けておき、警戒心が解けて箱の中の餌を食べるようになったら、片方の扉を閉じて、奥のほうに餌とセンサーを仕掛けると、逃げられ難い。扉は全開にせず、イノシシがくぐって入るぐらいに途中まで降ろしてセットすると逃げられ難い。水田が無い地域では米ぬかの効果が少ない。

29.くくりワナにイノシシが掛かると、暴れて4~5ミリのワイヤーも、キンクさせて切ってしまいます。ヨリモドキ部分が樹などに巻きつくと、キンクしやすく切れやすい。イノシシの様子を見に、近づくときは坂になっていたら高い方から近づく。ワイヤーが切れてもイノシシが突進してくる速度が少しでも遅くなる。(ワイヤーが何時切れても良いように、銃には弾を込め、安全装置をはずし、銃が撃てるように、見物人を後ろに待機させる。銃が無い人や後ろの人は、槍や棒を持たせておくか、トラックの荷台に上がって観てもらう。)40㎏以上のイノシシや、かかって時間が掛かったイノシシの止めさしは、銃を使う方が安全だ。

30.駆除でワナを仕掛けるときは、夏場が多く蚊が多いので腰に蚊取り線香をつけて、顔には防虫網をかぶる。防虫網の色は黒が良い。緑やグレイの網は木陰での作業をするとき視界が悪くなる。

31.装備品。イノシシが生息する山に入るときは、必ず20センチ以上のナイフ・又は剣鉈を持参すること。護身用・イノシシの血抜き・道を切り開くために使用する。※必ず良く切れるようにいつも研いでおくこと。出来れば、剪定バサミ(岡恒ユニーク200ミリ)と折りたたみ鋸(岡恒ブランカ-ストッパー付き)を2段式革サックに入れ剪定バサミにはワイヤー入りカールコードを付け腰に下げる・ラジオペンチなどもあるとワナには便利。

32.最近の装備品、GPSは必需品になりつつあり。コンパス・地図を内蔵し、自分が歩いた道筋が残るものが良い。携帯電話と無線機、出来れば防水のものが良い。ワナをかけた位置をポイントしてGPSに保存しておくと、別の人に止めさしを頼む場合や、台風で目標が変化した場合に探しやすい。

33.夏に山に入る場合は、飲み水はスポーツドリンクを少し薄めたものを凍らせて持参する。1~3本熱中症になる前に、再々水を呑み、体温が上がってきたら凍ったペットボトルをお腹に入れると、体温がすばやく下がる。冷えすぎたら背中に入れる。ペットボトルは満杯にせず、ペットボトルを少しへこませてフタをすると凍らせても破裂しにくい。

34.イノシシが掛かったワイヤーは曲がって使い物にならないので、ワイヤーロープカッターで切ったほうが、作業がはかどる。

35.トレイルカメラ(35.700円)を、セットすると夜間や昼間のイノシシなどの姿を写すことが出来るし、ワナや掛かったイノシシの盗難を検挙できる。カメラは発見し難いように、カモフラージュする。

36.引きワナの止めに銅線を使っておくと、獲物を釣り上げてしまっても、獲物が動くと銅線が切れるので違法にならない。引きワナのバネを下に止める時は、樹の下に釘を打って止めると、しっかりと固定できる。木の根を利用しても良い。バネが何時弾けても良いように、顔をその位置から遠ざけておく。出来れば防護ゴーグルをつけたほうが安全である。

37.ワナの近くに、ワイヤーが届く範囲で別のワナを仕掛けておくと、複数のワイヤーでくくると、イノシシが動き難くなり、ワイヤーが切れ難くなる。 予備のワナがあれば、付近に複数ワナを仕掛けておくと、掛かったイノシシを襲いに来るノイヌの駆除が出来、イノシシを食べられることが少なくなる。

38.ワナの部品をグループでまとめ買いすると、単価が下がり、少ない費用で、沢山のワナが作れます。

39.箱ワナは、10年以上何度も使えるので、バネなどの消耗品の交換が必要なワナより、結局安くつく場合がある。

40.ワイヤは鋼鉄製とステンレス製があり、ステンレスの方が粘りがあって切れにくい。

41.ワイヤーは通常4㎜を使用するが、足をくくる方を5㎜にすると切れにくい。

42.5㎜のワイヤーは4㎜用のワイヤーカッターでは、切りにくいので大型のカッターが良い。ペンチやラジオペンチでは切れない。

43.傷んだワイヤーはキンクした部分以外で両端に輪っかを作っておくと、くくりワナのワイヤーが短いとき延長ワイヤーとして使える。(延長ワイヤーがあると不必要にワイヤーを長くする必要が無くなるのでワイヤーの節約になる)

44.蚊よけのスプレイは有効成分を比較して購入する。H29年現在では有効成分30%の物が出ていて、効果が高いので高額でもそちらが良い。スプレーはすぐなくなるのでジェルタイプや噴霧するタイプがコスパが良い。足元に掛けるとダニ避けにもなる。顔に塗る場合は手のひらに掛けて耳の後ろなどにも塗っておく。唇と眼は塗らないように、沁みる場合があります。

2020年2月追加「週末は山で罠猟やってます!」より

【罠猟】イノシシの捕獲率を上げる方法をまとめてみた!(効果や理由はブログを訪問してください。)

45.くくり罠は太めの倒木の陰に設置するのがいい。

46.餌は食べ飽きるくらい、たっぷりと設置するのがいい。

47.くくりワナの設置場所は、下り坂の終点がいい。

48.イノシシの行動範囲は時期やアクシデントで変わる。

49.人がよく入る山では、あまり匂いに気を付けなくても穫れる。

50.餌は米ぬかに、塩と料理酒を混ぜると食いつきがいい。

51.できれば地面にあのり穴を掘らない、お弁当箱式のくくりワナの方がかかりやすい。

相反する考え方がありますが、複数の人からお話を聞いたので…。

因島のイノシシは人里近くに出没するので、人間の臭いに対する警戒感が薄いように思えます。

などなど、思いついたら追加をします。

ワナ関係のリンク

イノシシ駆除レポート(イノシシの写真やワナの設置方法が詳しく載っている。) 

有限会社オーエスピー商会(ワナや部品が比較的安い)解体の仕方も載っています。http://www.osptrap.co.jp/disassemble/index.html

株式会社三生(丈夫なワナを販売しているが高価)

イノシシの解体(解体には色々な方法があり、コメントも参考になる)

日本一安い罠の店(7年目に入り取扱商品が増えています。)

動画

①最速イノシシ皮むき解体 本場丹波篠山のこの道40年プロ職人の見せる早業https://www.youtube.com/watch?v=frfVrVBN7SI

② 最速イノシシ皮むき解体 本場篠山のこの道40年プロ職人の見せる早業

https://www.youtube.com/watch?v=3f0h2Q2id9s

③ 最速イノシシ皮むき解体 本場篠山のこの道40年プロ職人の見せる早業

https://www.youtube.com/watch?v=ao3Qd8My3Hw

動画「イノシシやシカはどのようにククリワナに掛かるのか」 https://www.youtube.com/watch?v=JcAu44LcYQ8

④岡常のハサミを使った腹抜き(私の動画

⑤カッターナイフを使った血抜き動画

2017-6-01更新

2020-02-11更新


イノシシ狩り、又も残念! [狩猟]

2月9日体調が少し良くなったので、気温が上がる10時ごろまで待って、イノシシ狩りに行ってみました。

最初の寝屋がある大シダは、残念ながらイノシシさんはお留守でした。

椋浦峠から奥山方向に、ががちゃんとリリーちゃんとO野君と、頂上目指して上りました。

途中でイノシシを発見するも近寄る前に走られて、姿を見ることはできませんでした。

中腹まで来ると、ががちゃんとリリーちゃんが、急斜面の崖の上で、大声で吠えています。

200209_122721.jpg

30分以上も吠え続けるので、慎重に近寄ると、5mぐらいの岩場の下に向かって吠えています。

期待を込めて岩場から下を覗くと、獲物は逃げた後でした。強い臭いが残っていたので、吠え続けていいたようです。

何時もは、イノシシが走ると追いかけながら「追い鳴き」をするはずですが、離れて吠えた居たのでイノシシが逃げたのが解らなかったようです。

今回は、ががちゃんとリリーちゃんに、まんまと騙されてしまいました。ガッカリしながら急斜面を木にしがみつきながら登っていると見回り隊から連絡が入り、「重井町の箱ワナにイノシシが2頭、入って死んでいる」との事でした。

朝の一番で箱ワナを見回っていれば、生きて捕獲できたかもしれません。

箱ワナは、見回りのタイミングが難しいですね。約40㎏と30kgのイノシシは、ねんごろに地下に埋葬してやりました。


nice!(0)  コメント(0) 

西浦子供水軍太鼓「春が来た コンサート」 [お奨めします]

3月22日には、西浦子供水軍太鼓「春が来た コンサート」が、因島市民会館で開催されます。以前は芸予文化情報センターで開催されていましたが、今回は隣の大きなホールでの開催となります。

20200208112853.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

耳祭り(耳の悩み祈願) [お奨めします]

2月8日尾道市因島土生町の大山神社で、耳祭りが開催されます。

耳祭り20200208-1.jpg

耳明神社は、以前は芸予文化情報センター付近にありましたが、センター建設の折、大山神社に移設されました。

耳祭り20200208-2.jpg

今では、耳の心配をお持ちの方が、遠方よりもご参拝されるようになりました。

耳祭り20200208-3.jpg





nice!(0)  コメント(0) 

イノシシでバーベキュー [狩猟]

2月8日M浦チームが、箱ワナで捕獲したイノシシの処分を頼まれました。

後輩たちも忙しいようなので、M本工業所にプレゼントすることになりました。

1-200208_103353.jpg

体重は20㎏で少し脂もありました。

1-200208_103337.jpg

お肉はあまり取れませんが、柔らかくて美味しいイノシシです。外国の研修生たちのバーベキューパーティーにもってこいですね。



nice!(0)  コメント(0) 

360°カメラ [徒然]

FITT360°カメラを購入してみました。


1-200201_163959.jpg

残念ながら、このブログでは306°に対応していないので、下記のような画像になります。


IMG_19700405_025620218.jpg




nice!(0)  コメント(0)