SSブログ

お役所仕事 [徒然]



「大人の事情」なのか「お役所仕事」なのか、国民ファーストで仕事を行ってほしいものです。

被害にあった国民に、どのように言い訳するのでしょうか?


現在の堤防洪水のメカニズム

1.png

耐越水堤防の場合

3.jpg

お役所は、ダム工事などのしがらみで、新しい事に取り組もうとしません。


2.jpg

それを改革して役所をリードして、行政を進めるのがトップの仕事ですが、

桜見物の招待リストを消去するのに追われているような、リーダーは早く引退してください。

nice!(0)  コメント(2) 

軽井沢マラソンに賛成 [徒然]

流石、大前研一さんです。軽井沢マラソンに大賛成です。日本から入れ知恵した、浅はかなヤツは誰でしょう?

ここからは引用です。


BBXFwMV.jpg


 東京五輪の第二次チケット抽選販売の受付が締め切られた。マラソンについては受付初日までに開催日程が確定していなかったため、今回は発売されていない。五輪での実施内容をめぐってゴタゴタ続きのマラソンは、もっと混乱が少ない変更が可能だったのではないか。経営コンサルタントの大前研一氏が考察する。

 * * *

 札幌開催となった2020年東京五輪のマラソンで男子の日程前倒し案が浮上していた問題は、従来の計画通り大会最終日の8月9日に実施されることになりそうだ。当初、大会組織委員会は競技後に出場選手が東京での閉会式に参加できるように日程を早める方針を示したが、IOC(国際オリンピック委員会)から最終日実施を模索するよう促されて元に戻すという。まさに“迷走”である。

 そもそもマラソンが札幌開催になった経緯は、あまりにも不透明で不可解だ。それを不服とする小池百合子・東京都知事の「合意なき決定」という皮肉を込めた言葉ばかりがクローズアップされたが、IOCという国際的な組織がこうした問題を決定する場合、密室会議の結論を強権的に押し付けるのではなく、複数の代案を俎上にのせてオープンな議論をすべきである。今回の混乱はIOCの欠陥を曝け出したものであり、五輪を真の「アスリートファースト(選手第一)」にするためには、ゼロベースの改革が必要不可欠だ。

 実際、今回のマラソン・競歩のコースについても、国内で議論すれば、もっと良案が出たかもしれない。

 たとえば、長野県軽井沢町なら8月の平均気温は20.5度(最高気温25.9度、最低気温16.7度/※気象庁のデータ。1981~2010年)だ。東京の平均気温26.4度(最高気温30.8度、最低気温23.0度)より5~6度低く、札幌とほぼ同じである。

 軽井沢には浅間山麓の海抜約1000mに42.195km以上の距離を確保できる長い林道コースがあるので、それを整備するか、国道18号線を使えば小諸往復コースが設計できる。北陸新幹線で軽井沢~東京間は1時間だから、マラソン選手は東京での閉会式に十分間に合う。マラソン・競歩の札幌開催は、IOCが独自に考えたのではなく、日本側から入れ知恵した人間がいるはずだが、それなら軽井沢を提案していれば問題の多くは解決しただろう。

 東京五輪は、そもそも招致の時点から大きな疑問符が付く。東京の「立候補ファイル」には7月24日から9月6日(パラリンピック閉会日)の開催日程について「この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である」と書いてある。

 だが、東京の7月下旬~9月上旬が温暖と言うのは、最高気温が40度超で湿度も高い6月のインドのデリーが快適と言うのと同じくらい不適切だ。招致した人たち(当時の猪瀬直樹知事や竹田恆和JOC会長ら)は今回の混乱の責任を取るべきだろう。

 新国立競技場も、予算オーバーなどの理由でザハ・ハディド氏の斬新なデザイン案をキャンセルして隈研吾氏のデザインになったが、ドームでなくなったため炎天下の酷暑にさらされながらの競技と観戦が避けられなくなった。その一方では、マラソンが札幌開催になったことで、東京都が約300億円を投じた暑さ対策の道路舗装やミストシャワーなどが無駄になってしまった。会計面においても全く整合性のない泥縄式の運営であり、開いた口が塞がらない。

 私が小池知事の立場だったら「招致した2代前の知事が理想的な気候だと強弁したが、それは間違っていたのでアスリートファーストにする」と自らイニシアチブをとり、マラソンは軽井沢への変更を提案する。それを機に五輪はマネーファーストのIOC支配にピリオドを打ち、開催国主導で真のアスリートファーストに転換すべきだと思うのである。

※週刊ポスト2019年12月13日号


nice!(0)  コメント(0) 

安全2号「巻き取り式ワナ」 [有害鳥獣駆除]

賢いイノシシでも獲れるくくり罠と安全に捕獲できる箱ワナの組み合わせです。

くくり罠の中に、巻き取り式のリール(巻き枠)をセットして、くくり罠のワイヤーを巻き取ります。ラチェットとバネを組み合わせ、くくり罠が作動すると巻き取り機能が起動します。引っ張ってもワイヤーが出ず、緩むと巻き取っていきます。自然とイノシシは箱ワナに入り、奥までは行ったら扉が閉まります。

イノシシは力が強いので、丈夫な巻き取りリールが必要になります。

20191203103630.jpg

アイデアだけで、設計図はありませんので各自でアイデアを出して完成させましょう。

こちらも特許は取りませんので、自由により安全なものにしていきましょう。

nice!(0)  コメント(2) 

安全1号「かご型くくりワナ」 [有害鳥獣駆除]

12月3日有害駆除に限りイノシシの止めさしに弓矢等の使用許可を申請していましたが、なかなか良い返事が来ません。

イノシシの駆除で箱ワナでは獲れない賢いイノシシはくくり罠で獲ると良いのですが、止めさしに銃を使用しないと危険です。

そこで、安全なくくり罠を研究することにしました。現在のくくり罠は足を狙っていますが、鼻をくくるワナを考えてみました。バスケット状のモノにエサを入れ、ワイヤーを入り口にセットし、イノシシが、かごの中に頭を入れてエサを食べているとトリガーが作動して、鼻をくくるという罠です。

イノシシが罠に掛かり暴れると、付近に対角線上に仕掛けた足用の罠に掛かると、身動きが取れなくなります。足用のワナのワイヤーには、滑車を付けて置き、引っ張るとイノシシが動けなくなるというものです。

かご型くくりワナ1号.jpg

バケツでなくかごにしているのは、エサが良く見えること、雨が降っても水が溜まらない事です。

バケツの底に穴を開けておくのも良いかもしれません。

特許は取りませんので、改良してイノシシを安全に捕獲しましょう。

nice!(0)  コメント(0)