SSブログ

目の錯覚

セイコーのHPで、「快適視生活応援団」の中に、トリックアートがありましたので、ご紹介します。

ゆらゆらと動いて見える絵柄……何となく「ヤマカガシ」に似ています。

トリックtrick-art_20191031pc.png

次は、「白黒の縞模様部分が拡大するように見える。」そうですが、時間をかけてみていると、じわっと動きが見えました。

トリックtrick-art_20190926pc.png

つぎは、グルグル回る絵柄。これは良く動きました。

トリックtrick-art_20190829pc.png

こちらは、波の模様が動きます。

トリックtrick-art_20190627pc.png

錯覚とは、不思議ですね。


nice!(0)  コメント(0) 

イノシシの止めさし [有害鳥獣駆除]

2019年10月25日因島中庄町のくくり罠の猪の止めさしを依頼され、行ってみると足が皮一枚で繋がっているような危険な状態でした。
リリーちゃんの練習など無理なので、動きが止まった瞬間に、頭に一発、レーザーサイトで狙いをつけ仕留めました。

お手伝いの方が、道路に引き出してみると、最初は50㎏程度に見えましたが、実際は80㎏以上の大物でした。

引き出し用には、車のシートベルトを使うと、コンパクトに納まり、引っ張る時も肩に食い込まず、便利ですよ。

1-CIMG1866.jpg

レーザーで狙うと、腰だめでもあたるので、重宝しています。

1-CIMG1867.jpg






nice!(0)  コメント(1) 

知られていない毒蛇「ヤマカガシ」 [徒然]

狩猟中の注意すべき動物に、毒蛇の「ヤマカガシ」という蛇がいます。

picture-013.jpg

大人しい蛇ですが、捕まえようとすると、噛みついて毒を注入されます。

因島では「ひわかれ」と言って、山で仕事をする人からは、怖がられていました。この蛇に咬まれると、1日たって死ぬことが多く、1日で生死が分かれることからこの名が付きました。広島県では「カラスヘビ」とも呼ばれます。

1974年までは、毒蛇でないとされていましたが、死亡事例などから有毒種と報告されました。学者よりは民間の伝承の方が正しかった例ですね。

毒の強さは「ヤマカガシ」が一番強く、「ヤマカガシ用の血清」を注射しないと命にかかわります。


マムシの血清は多くの病院にありますが、ヤマカガシの血清を置いていない県もあるので、咬まれたら、マムシかヤマカガシか、お医者様に告げないと、血清を使っても効果がありません。

臆病なので、危険を感じたら、後ろ向きに鎌首を上げて首部分を広げて威嚇します。

picture-016.jpg

この時捕まえようと、頭の後ろを強くつかむと体から黄色い別の毒を出します。眼や傷口に入ると大変です。素手でつかまないようにしましょう。


因島の山で、2度ほど見かけました。

マダニよりも危ないので、ご注意下さい。

nice!(0)  コメント(4) 

やっと先進国! [徒然]

images.jpg

時事通信社によると


韓国も、やっとやっと先進国の仲間入りをする気になったようです。「おめでとうございます。約束が守れる国になってください。」

中国はいまだに、韓国と同じ、「発展途上国」と言い張っていますが、多くの人から笑われているのに気が付かないのでしょうか。中華思想という事で、笑いも中心に居たいのでしょうね。

nice!(0)  コメント(2) 

イノシシウオッチングで猪と子兎

2019年10月24日雨が降っているので、イノシシウオッチングに、水軍スカイラインを通ると、イノシシと子ウサギと遭遇しました。

雨の日も、楽しからずや。

まずは、因島椋浦町のイノシシ。元気よく道を横切っていきました。




続いては、椋浦峠をおりて三庄町に入ったヘアピンカーブが終わるあたりで、子ウサギと遭遇。




なぜかウサギも、雨の日に遭遇します。









nice!(0)  コメント(2) 

ひらがなだより [徒然]

10月24日今日は、雨が降り、仕事が暇です。

何時も頂いている「ひらがなだより」10月号を読ませていただきましたが、大変良い事が書いてありました。

何時も良い話を載せてあるのですが、今回のは特に心に響きましたので、ご紹介します。

毎号、届けていただいてありがとうございます。

下記の画像をクリックすると大きな画像が見られます。

ひらがなだより.jpg




nice!(0)  コメント(0) 

「令和元年台風 19 号」の被災者の補聴器支援 [お仕事]

logo_rionet.gif


リオネット補聴器が「令和元年台風 19 号」の被災者の皆さんに、補聴器や補聴器用電池の支援を行います。

支援期間 2019年10月21日~11月29日受付まで


①被災して紛失した補聴器は、無償でお渡しします。

②被災して故障した補聴器は、無償で修理いたします。

③罹災した方には、補聴器用電池を2パック無償でお渡しします。


原則的には、購入したお店にお申し付けください。

電池に関する支援及び購入したお店が被災している場合は、ご相談ください。

問い合わせ先

リオン株式会社医療機器事業部 営業課

フリーコール:0800-500-2933

電話:042-359-7880

受付時間9:00~17:00 (土・日・祝日を除く)

※備考

・補聴器との関連性が高いオプション(イヤモールド、リモコンなど)も支援の対象となります。
・遺失された補聴器が販売終了品の場合には同等品(後継機種など)をご提供いたします。
・修理依頼品が工場にて全損(修理不能)と判断された場合には、その旨をご連絡いたします。

  その際には無償にて代替品のご提供をさせていただきますので、お手数ですが代替品の注文を

  あらためてご依頼ください。

・障害者総合支援法 ・購入基準 該当品をご使用のお客様は、福祉事務所にご相談ください。

・補聴器は医療機器であるため、ご提供には調整が必要です。従いまして、補聴器の お渡し
 は 原則として、ご購入いただきました販売店の店頭での調整後となります。

支援対象エリア14都県に西日本エリア以外に住まいの方で、
台風当日に支援対象エリアにて被害に遭われた皆様も支援対象となります。




nice!(0)  コメント(0) 

辞め時


即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)も無事終わり、この晴れ舞台を花道として、安倍総理大臣も、交代するのが良いと思います。

images8FXXKFZW.jpg

情報を隠したり、改ざんしたり、「森友疑惑」・「加計疑惑」次には第3の忖度と言われている「国際医療福祉大学疑惑」が、公然の秘密として、存在しているようです。

憲法改正の話を進めたいようですが、政府の話を全て信用する国民は少ないでしょう。

韓国との軋轢を大きくして、国民の視線を海外に向け、国民の批判をかわそうとする手法は、韓国の大統領の二番煎じです。

自民党党費を長年収めてきましたが、最近は、馬鹿にされ続け、自民党の驕り・怠慢に、嫌気がさしてきました。

政治の私物化は、日本国のためになりません。

安倍さん、早く辞めてください。

nice!(0)  コメント(0) 

高御座で即位

2019年10月22日 天皇陛下が即位を国内外に宣言する「即位礼正殿(せいでん)の儀」が22日午後1時から、皇居・宮殿で執り行われ、天皇陛下は、即位にあたり高御座の上からおことばを述べられました。

高御座即位.jpg

「さきに、日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより皇位を継承いたしました。ここに「即位礼正殿の儀」を行い,即位を内外に宣明いたします。
上皇陛下が三十年以上にわたる御在位の間,常に国民の幸せと世界の平和を願われ,いかなる時も国民と苦楽を共にされながら,その御心を御自身のお姿でお示しになってきたことに,改めて深く思いを致し,ここに,国民の幸せと世界の平和を常に願い,国民に寄り添いながら,憲法にのっとり,日本国及び日本国民統合の象徴としてのつとめを果たすことを誓います。
国民の叡智とたゆみない努力によって,我が国が一層の発展を遂げ,国際社会の友好と平和,人類の福祉と繁栄に寄与することを切に希望いたします。」

■□醍醐寺だより□■より抜粋
「一代一度 
 今日は、即位礼の日です。
 天皇陛下が即位された時には、一代一度と呼ばれ得る儀式が行われていました。
 一代一度仁王会、一代一度大神宝使、一代一度仏舎利使の三つと大嘗祭です。
 一代一度仁王会は、斉明天皇6年(666)に初めて行われたと伝わっています。
 一代一度大神宝使は、大幣帛とも言われ、清和天皇の貞観元年(859)に初めて行われて、宇多天皇の時に恒例のこととされたと言われています。
 一代一度仏舎利使は、村上天皇の天暦二年(948)に各地の名社に仏舎利を奉納したのが始まりで、後深草天皇までの間の17代の時に行われていたと言います。
 今回の天皇陛下の即位を慶祝して、多くの社寺で特別な法要儀式、ご本尊様との結縁ご開扉、展覧会などが行われるようです。」





nice!(0)  コメント(0) 

2019年大山神社秋祭り [徒然]

2019年10月20日土生町大山神社の秋祭りが開催されました。

社殿で神事が行われました。

1-IMG_4233.jpg

ご神体をお神輿にお移して、町内を巡行します。

1-IMG_4337.jpg

当家区の御旅所で巫女舞が奉納されました。


二組目の巫女舞が奉納されました。



境内では、今年尾道市の無形文化財に指定された、舟だんじりが奉納されました。



当家区の皆さん、お疲れさまでした。

1-IMG_4350.jpg


その後、だんじりと神輿の、勇壮な宮入り神事が行われましたが、私はダンジリを担いでいたので、少し前の動画をご覧ください。




nice!(0)  コメント(0)