SSブログ

クロスカブのニューモデル [お奨めします]

ホンダのクロスカブ110のニューモデルが出るそうです。

000.jpg


50CCも出るそうですが、パワーの点から、110でしょうね。マフラーが低い位置にあるのが残念です。

オプションが出そろってから考えましょう。今あるのがホンダスーパーカブ50PROですが、パワーが無いのと、制限速度30㎞が残念です。

000.png



nice!(0)  コメント(0) 

合同例会訪問 [ロータリークラブ]

2月7日三原・竹原・瀬戸田・広島空港ロータリークラブの合同例会に出席しました。2710地区のグループ9の中に、7つのロータリークラブがあり、1年間に各クラブ4回訪問する必要があります。一度に4つのクラブを訪問したことになるので、合同例会は助かります。

P2070075-2.jpg

場所は、三原市本郷町のフォレストヒルズガーデンで開催されました。凝ったデザインのシャンデリアでした。

村上様のテーブル-2-3.jpg

各クラブの次年度会長さん達と親しく会食しました。

ガン撲滅が話題になりました。

雪が降らなかったので、助かりましした。

nice!(0)  コメント(0) 

全国で1隻だけの文化船ひまわり [徒然]

2月6日NHKの夕方の番組で、お隣の島の瀬戸田町に保存されている、「全国で1隻だけの文化船ひまわり」(図書館船)が取り上げられていました。



1.jpg

せとうちタイムズによると、「昭和37年(1962年)4月から同56年(1981年)7月まで瀬戸内海15の島々を巡り、24市町に文化を届けつづけた、広島県立図書館文化船があった。その船名は「ひまわり」と言い、就航を終えた後も全国唯一の図書館船として瀬戸田町のB&G財団瀬戸田海洋センターに保存されてきた。」

2.jpg

説明看板には「

元県立図書館文化船「ひまわり」(全国唯一の図書館船)

この船は、広島県立図書館が、昭和29年(1954年)に移動図書館活動の一環として島しょ部の人たちに読書に親しんでもらうため、昭和37年(1962年)4月から文化船「ひまわり」として就航していた図書館船です。

長い航海による船体の老朽化と道路交通網の発達により、昭和56年(1981年)7月から業務を図書館車「みのり号」に譲りました。

その間、1500冊の図書や映画のフィルムなどを積み、年8回瀬戸の15の島々を巡り、24の市町を訪ね、特に小学校児童を中心に多くの人々に親しまれ、図書館活動に大きな役割を果たしました。

瀬戸田町には当初より寄港し、児童・生徒・婦人など多くの人たちに愛された全国唯一の図書館船です。

この施設は、昭和56年(1981年)11月25日に広島県より寄贈を受けた文化船「ひまわり」を永遠に保存し文化・教育資料として活用するために建設したものです。

瀬戸田町教育委員会
B&G財団瀬戸田海洋センター


nice!(1)  コメント(0) 

レイ君生還 [猟犬レイ君]

2月5日昨日狩猟に行ったレイ君が夜になっても帰ってこないので、朝から奥山に登って捜索に向かいました。

IMG_2758-2.jpg

フルノのGPSの電波が入るまで山に登りましょう。

IMG_2787-2.jpg

遊歩道の看板が痛んできていました。

IMG_2805-2.jpg

頂上でも電波が入りません。昨夜は観音寺の駐車場付近に板のですが、北斜面に移動したようです。

IMG_2812-2.jpg

石仏にレイ君の無事な生還を祈っていると、捜索の応援に参加してくれていたI川さんから無線連絡が入り、天狗山林道の杉の谷付近で、うずくまっていたレイ君を見つけてくれたそうです。

IMG_2818-2.jpg

レイ君は、のどをイノシシの牙で突かれて、怪我をしていましたが、防刃ベストのお蔭で、軽傷で済みました。イノシシとのバトルで疲労困憊の状態なので、回復までには4~5日はかかりそうです。

猟犬は、屋外で飼っていますが、最近は夜がひえるので、暖房のきいた部屋で夜を過ごさせてやりましょう。


ご心配をおかけしましたが、元気に回復しています。


nice!(0)  コメント(0) 

イノシシ狩りにいきました [狩猟]

2月4日今回は、O野君・K松君・S藤君・F井君の5人で、大山峠にイノシシ狩りに行きました。そろそろ一頭は獲りたいものです。

大山峠から奥山を目指して歩きましたが、その間にががちゃんが4回イノシシを見つけましたが、近寄る前に逃げられてしまいました。


観音寺の上のベンチ付近で、ベテランのI川さんと合流。

IMG_2731-2.jpg

差し入れのカステラを食べながら一休みしていると、10m位横を70kgぐらいのイノシシが凄い勢いで遊歩道を横切って行きました。「あれれ、イノシシが横切ったよ」と言っていると、今度は別の方向から、40㎏ぐらいのイノシシが遊歩道を横切って行きました。

イノシシもこちらが昼休憩をしているのを知っていたようです。S藤君ちのロースちゃんが追い出したようです。

ロースちゃん、お昼休みは一緒に休憩しましょうネ。

IMG_2732-2.jpg

ワンちゃん達はイノシシの臭いを嗅いで大興奮。やる気満々です。

その後、奥山の頂上北側を回って北の尾根付近で、ががちゃんがイノシシ発見。

IMG_2738-2.jpg

茶々丸君・太郎君・ローズちゃんが一緒になってイノシシに絡みに行きました。ここで茶々丸君は唇を負傷。


しばらくして奥山頂上で休憩。

IMG_2741-2.jpg

愛媛県の島々は、雪雲に覆われていました。

ローズちゃんが椋浦町の、水が枯れた大きな水槽の中でイノシシを止めているとの事で応援をするために下山開始。

IMG_2746-2.jpg

日陰では、雪が残っていました。

下山しているとロースちゃんがイノシシを仕留めたとの連絡が入り、応援は不用になりました。

下山しているとががちゃんが再度イノシシを発見。急斜面を下って行くと、寝屋の茂みの陰から70kgぐらいのイノシシの頭が見え隠れしています。こちらの姿が丸見えなので50m位離れていましたが、慎重に頭を狙って「バン」。外れです。横から40㎏ぐらいのイノシシが逃げ出しました。後ろから「バン」と撃ちましたが外れです。もう一度引き金を引きましたが、上下二連では二発しか弾が撃てません。慎重に狙っただけに、外れてしまって大ショック。急こう配の撃ちおろしだったので少し上にそれたのでしょうね。

その後も、ががちゃんがイノシシを発見するも逃げられてしまいました。

結果は、一応1頭ゲット。

IMG_2752-2.jpg

20㎏前後の小型のイノシシだったので、M本工業所の外国の研修生にプレゼントとなりました。



帰ったら、金属探知機が届いていました。

00.png

追伸


nice!(0)  コメント(5) 

節分の厄落とし [徒然]

2月4日中庄町の三差路の中央に、豆を包んだ紙が数個、置かれていました。

IMG_2753-2.jpg

節分の夜の厄落としの風習だそうです。年の数だけ豆を紙に包み交差点の中央に置いてきます。置いたら後ろを振り向かずに帰ります。もし後ろを見たら、鬼にさらわれるそうです。

IMG_2755-2.jpg

中庄町だけでなく田熊町でも、この風習が残っているそうです。

IMG_2754-2.jpg

山口地方や愛媛県にも残っているそうです。交差点に置いてくるものは、豆だけでなく、小銭・靴・現金なども置いていくそうです。

nice!(0)  コメント(2) 

尾道いきいき大学学生祭 [社会福祉協議会]

2月3~4日に開催される「第43期尾道いきいき大学学生祭」に、主催者側の理事として参加してきました。

IMG_2665-2-2.jpg

開会式では平谷尾道市長より、台湾の台中市と姉妹縁組をしたなどのお祝いのご挨拶を頂きました。

IMG_2685-2.jpg

吉田市議会議長よりは、「ストレスの無い生活を送って長生きしましょう」とのご挨拶がありました。

IMG_2709-2.jpg

開会式に続いて大会議室では舞台発表が行われました。

IMG_2717-2.jpg

茶箱の卯の花点前が発表されました。

IMG_2730-2.jpg

次には英会話教室による合唱が発表されました。後は会場を巡って各教室の作品を見て回りました。

いきいき大学学生祭-1-2.jpg

いきいき大学学生祭-2-2.jpg

いきいき大学学生祭-3-2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

イノシシ狩りにおける無線機に必要な機能。 [狩猟]

2月2日イノシシ狩りにおける無線機に必要な機能を、考えてみました。


0.jpg



①電源のオンオフ。(モービル機でバッテリーから直接電源を取った場合は、1時間程度操作しない場合タイマーで電源が切れる様に設定しておく。)

②電池はフル充電しておく。(予備の電池パックか乾電池パックを用意しておく)

③スケルチは、浅めに設定しておく。(弱い電波を受信する時、スケルチがキャンセルできる機能を調べておく)

④ボリュームの設定を熟知しておく。

⑤周波数の変更の仕方を、熟知しておく。(キーで直接設定とダイヤルを回しての設定)

⑥チャンネルをメモリーに登録する方法を熟知しておく。(狩猟に必要な周波数は事前にメモリーに入れておく)

⑦スキャンの方法を熟知しておく。(周波数の決められた範囲のスキャンと、メモリーだけのスキャン)

⑧設定した周波数が移動しない様に、ロック機能があるので、ロックと解除を熟知しておく。(不用意にロックがかかると困る)

⑨山でマチについたら、イヤホンかイヤホンマイクを使用して、無線の音が外部に漏れない様にする。

⑩アンテナはフレキシブルで少しでも長い方が良い。(ラジアルを付けると感度が良くなる)

⑪無線機は腰に付けるのではなく、胸の高い位置に止められるようにする。アンテナが肩から上に出るようにしないと、感度が下がる。

⑫クリップだけでは、落とすことがあるので、必ず落下防止のストラップを付ける。(もし落下した場合、蛍光色など派手な色のストラップにしておくと探しやすい)

⑬基本的にはFM音声では144.50MHz~145.80MHz以内の偶数のチャンネルで交信する。

⑭交信時には、コールサインを言う。(名前や通称だけの交信は違法です。10分したら再度コールサインを言う)

⑮誰と交信したか、記録簿を付けておく。相手のコールサインと日時、電波の強さや明瞭度など。

⑯実際の運用としては、連絡周波数を固定にして、サブ周波数をメモリースキャンさせる。

⑰持ち物にゆとりがあれば、携帯型の八木アンテナを持参すると、遠くの無線局とも交信できるし、方向探知機として使用できる。

⑱けが人や遭難者が出た場合、145.00メインチャンネルか145.50MHzの呼び出し周波数で、非常通信をして救助を要請できる。また、非常通信を受信したら、警察や消防に中継して連絡を取ってあげる。http://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-4_Hijou/emergency-communication-manual.pdf

nice!(0)  コメント(1) 

月食撮影失敗 [徒然]

1月31日中庄町のスーパーのお買い物の途中で、月食が始まり、30%ほど隠れてきたので、携帯で写真を撮ってみると、ボヤケテしまって、大失敗。慌てて家に帰り、自慢のキャノンの40倍ズームで傑作を取ろうと、屋上に上がったら雲がかかって、月が隠れていました。家族から「もう一度中庄町まで行ったら、月が出ているのでは」と言われましたが、意慾喪失でやけ酒呑んで寝てしましました。一応画像をアップしてみました。

180131_205951-2.jpg

あれれ、もう1枚パシャリ

180131_205926-2.jpg

駄目でした。



1.jpg


もうちょっと良いカメラを買おうかな~ア。


1l.jpg

最安値で、約43.000円。う~ん、イノシシの駆除費が出たら買おうかな。これで駆除の写真を撮るのは、イノシシには悪いけど、もったいない気がします。

01.jpg

このような月面写真が撮れると良いな!

追伸


nice!(0)  コメント(2) 

安政柑の碑 [徒然]

1月31日安政柑の碑がポケモンGOのジムになっています。安政柑は因島が発祥の地だと知らない方が多いですね。八朔に比べて知名度が低いせいもあるのでしょう。

180131_153746-2.jpg

誰かが、安政柑を供えていました。

180131_153728-2.jpg


nice!(0)  コメント(0)