SSブログ
社会福祉協議会 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

因島南小学校卒業式 [社会福祉協議会]

3月22日因島南小学校の卒業式が行われ、男子34名女子30名で64名のの生徒が巣立っていきました。

1-190322_095807.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

因島南中学校卒業式 [社会福祉協議会]

3月10日因島南中学校で、卒業証書授与式が開催されました。

何故「卒業式」ではいけないのでしょうね。

何はともあれ、土生地区社会福祉協議会の役員として、出席してきました。

1-190310_094708.jpg

卒業生は、男子44名女子31名、計75名が巣立っていきました。今年は13名も男子が多かったのが特徴でした。

卒業式のパフフレットです。

scan-3347-1.jpg

校歌が好きなんです。

scan-3347-2.jpg

鷹羽 狩行(たかは しゅぎょう)さんの歌詞が素敵です。



nice!(0)  コメント(0) 

尾道農協さんから、テントの寄贈がありました。 [社会福祉協議会]

2月20日尾道農協さんから、テントの寄贈がありました。

190220_095823-2.jpg

農協の会議室で、贈呈式が行われました。

190220_101930-2.jpg

頂いたテントは、土生町民のために、有効に活用させていただきます。尾道JA様、ありがとうございました。


nice!(1)  コメント(0) 

第44期尾道いきいき大学学生祭 [社会福祉協議会]

2月2日第44期尾道いきいき大学学生祭に出席しました。

190202_095709-2.jpg

福祉センターの入り口では、穫れ立ての野菜販売や焼き芋の販売コーナー。

190202_100404-2.jpg

野菜講座の展示会場では、農作業が効率よく行えるように、工夫した農具の展示が好評でした。

190202_100109-2.jpg

畑に効率よく肥料をまく道具の実演をしていただきました。

190202_103050.jpg

4階のホールでは開会式が行われ、平谷市長や吉田市議会議長より、お祝辞をいただきました。

190202_105558-2.jpg

ステージ最初の発表は、茶道講座で、盆手前が披露されました。

190202_111822-2.jpg

そのあとお茶席コーナーで、お薄をいただきました。
茶器はおめでたい図柄でした。

nice!(0)  コメント(0) 

野犬の捕獲 [社会福祉協議会]

10月18日江の内地区の野犬捕獲の要請があり、箱ワナを設置した所、2頭の野犬が掛かりました。

s181018_080413-2.jpg

住宅密集地なので人里離れた山道に移動させました。

s181018_080516-2.jpg

雨が降っても濡れたり、寒くない様に、シートをかけています。

s181018_080430-2.jpg

不安そうな眼をしていますが、動物愛護施設で、清潔に小屋と、食事もしっかりともらえるそうです。



次の日も、野犬が1匹獲れましたが、鍵を掛けるちょっとし間に、誰かが檻から逃がしていました。せっかく捕まえたのに次からは、オリでは捕まらないでしょうね。

エセ愛犬家は、助けてやったつもりでしょうが、野犬にしてみれば、エサを求めてさまよう日々が続きます。

nice!(0)  コメント(2) 

起工式 [社会福祉協議会]

9月19日日本財団が呼びかけ全国で100ヶ所建設する「家でも学校でもない第三の居場所」の尾道市で2番目の施設の起工式に参加しました。

scan-3140-04-2.jpg

平屋で、子供たちが勉強したり遊んだり食事も提供できる施設です。

scan-3140-04-3.jpg

経済的にハンディを持った子供たちの集う施設です。

IMG_8023-2.jpg

平谷市長と吉田市議会議長も出席していただきました。

IMG_8033-2.jpg

運営を担当する尾道社会福祉協議会加納彰会長の挨拶がありました。「負の連鎖を断ち切りましょう」

IMG_8036-2.jpg


メモ
「家でも学校でもない第三の居場所」
かつての子どもたちは学校や家庭以外でも、地域の中で学年差を超えて集まり、一緒に遊んだり、先輩から指導を受けたりしながら「生きる力」を育んできた。ところが近年は核家族化や都市化により地域のつながりが希薄化し、子どもたちが家族・学校以外の人から「生きる力」を学ぶ機会は少なくなった。経済的ハンディがある子どもの場合は、この課題はさらに深刻さを増している。そこで日本財団は16年5月、株式会社ベネッセホールディングスなどと協力し、生きにくさを抱える子どもを支援するための「第三の居場所」づくりのプロジェクトを開始した。世代間を超えた人たちに協力を求め、できれば退職者や高齢者にも積極的に参加してもらう。日本財団がNPOなどの拠点運営者に開設・運営の資金を助成する。拠点運営者は自治体、地域住民と連携、子どもたちにプログラムを提供し、つながりを深めた地域環境の中で子どもたちを育んでいく。こうした拠点を全国で100カ所整備し、有効な施策を特定する。将来的にはそこで得られた有効施策を、以前から存在する学童保育などの施策に反映させ、全国に展開したい考えだ。


nice!(0)  コメント(0) 

土生町敬老会 [社会福祉協議会]

9月15日因島市民会館にて土生町敬老会を開催しました。

平谷市長にご挨拶を頂きました。

180915_100841-2.jpg

来賓として、平谷市長・松浦県議・福原市議・宮地市議・因島南中校長・因島南小教頭の皆さまでした。

180915_101039-2.jpg

参加者は、敬老会対象者とスタッフで約300人。

180915_100851-2.jpg

アトラクションではキラキラキッズ体操スクールの演技に、観客から拍手が送られました。

180915_105358-2.jpg

大好評の抽選会。

180915_112201-2.jpg

1等賞は1万円の商品券でした。

180915_112213-2.jpg

2年後は、土生公民館が新しくなるので、そちらで敬老会をおこなうようになります。


nice!(0)  コメント(0) 

土生町の水道復旧は、16日~19日? [社会福祉協議会]

7月15日、尾道市の断水復旧スケジュール計画によると、土生町の水道復旧は、16日~19日の予定です。

しかし、あくまで予定なので、遅れる場合もあります。

今日から旧土生小学校で、臨時給水所が開設され、平谷市長が視察にお見えでした。

給水タンクを指さして、いますね。

IMG_7310.JPG

どうやら、水道の復旧が早まるようです。

断水復旧池ジュール案-2.jpg

まあ、あくまで計画なので、日数が掛かっても、ガッカリしない様に、頑張りましょう。

nice!(0)  コメント(0) 

仮設入浴施設情報 [社会福祉協議会]

仮設入浴施設情報

自衛隊による仮設入浴施設を開設します

7月12日(木曜日)は次の2カ所で開設します

尾道市総合福祉センター(門田町22-5)

開設時間 17時00分~23時00分

因島総合福祉保健センター(因島田熊町1315-1)

開設時間 19時00分~23時00分

その他

せっけん、シャンプー、タオルをご持参ください。

どなたでも入浴できますが、混雑が予想されますので、気を付けてお越しください。


nice!(0)  コメント(1) 

給水所の様子 [社会福祉協議会]

7月8日日曜日、因島の南部の給水所の様子は、大勢の人が集まりましたが、混乱もなく、無事業務を終了しました。

180708_104849-2.jpg

時折、小雨が降る中、午前7時~午後9時まで、ひっきりなしにダンプカーで水を運び、給水を行いました。

180708_104854-2.jpg

災害時の訓練は受けていたのですが、教科書通りには行きませんでした。

180708_124516-2.jpg

9時が終了した所で、給水した人数は、2.421人でした。

180708_205856-2.jpg

明日の9日からは、芸予文化センターの駐車場が給水所となりますが、高台のため高齢者や、車が運転出来ない方には、不便な場所です。暑くなるようですし、熱中症が心配です。

180708_210051-2.jpg

nice!(1)  コメント(3) 
前の10件 | 次の10件 社会福祉協議会 ブログトップ